しらゆり第3保育園

年間行事

春 夏 秋 冬
春 夏
秋 冬

 

4月

4-1

入園の集い

年長児さんの可愛い歌とハンドベルの演奏で、新しいお友達を迎えます。「よろしくね。これから沢山遊ぼうね!」

親子参観日

春の親子参観日。親子活動を中心に楽しむ他、親学という保護者向けの研修、保護者会による総会を行います。(4月は3歳以上児クラス対象・6月は3歳未満児クラス対象)

5月

4-1

交通安全指導

矢田地区の交通防犯協議会の方たちと一緒に交通安全について学びます。年長児さんは実際の横断歩道に出て、交通ルールを確認します。

親子遠足

大型バスに乗って出かける親子遠足。親子で一緒に身体を動かして遊んだり、お弁当を食べたりして触れ合いを深めます。

 

 

6月

4-1

柏餅作り

地域の寿会さんと柏餅作りをします。古き良き季節の行事を伝承して頂きます。

サン・サン体験活動(年長児園外保育)

年長児参加のサン・サン体験活動。保育園から飛び出して体験の場を広げます。普段では出来ない楽しい活動を通し、社会のマナーや公共のルールなどを体験して学びます。

7月

4-1

プール開き

夏、子ども達が楽しみにしているプール遊びが始まります。年長児の代表が安全を祈願し、テープカットをしてプール開きを行います。

8月

4-1

七夕会

笹竹に親子で書いた願い事の短冊と、子ども達が作った飾りをつけて七夕会を行います。七夕の由来を知り、季節の行事を楽しみます。

夏祭り

矢田地区の夏祭りに親子で参加します。オープニングでは年長児と職員が「しらゆり太鼓」を披露します。また、地域の方と一緒に盆踊りを楽しみます。

 

 

9月

4-1

敬老お祝い会

地域方、寿会の皆さんをお招きし、お祝い会を開催します。歌や和太鼓を披露し、一緒に遊んだり、プレゼントを渡したりして交流を深めます。

親子運動会

親子運動会を開催します。子どもたちの成長振りが感じられるだけでなく、親子競技、お遊戯などを通して親子のふれあいも充実した運動会です。

10月

4-1

ブラッシング指導

歯科衛生士さんに来園していただき、親子で子どもさんの歯の状態に合わせた歯磨きの仕方を学びます。乳歯から永久歯に変わっていく大切な時期。仕上げ磨きの大切さを教えて頂きます。ブラッシング指導を通して、歯磨きの時間を親子のスキンシップの時間として位置づけ、しっかり磨けるようにしていきたいですね。

11月

4-1

紐落としお祝い会

今年度紐落としを迎えるお子さんのお祝い会をみんなで行います。お兄さん、お姉さんからプレゼントをもらって嬉しそうですね。

干し柿作り

干し柿作り

山陰の秋の風物詩でもある「干し柿作り」です。片手に軍手をはめ、とピーラーで柿の皮を丁寧にむきます。皮むきをした柿のヘタを紐に丁寧に引っ掛けていきます。軒下に吊るし、食べごろまで、毎日楽しみに眺めています。

 

 

12月

4-1

クリスマス会

毎年子ども達が楽しみにしているクリスマス会。サンタさんもやって来て、一緒に楽しいひと時を過ごします。もちろん、プレゼントももらいます!

餅つき

寿会の皆さん、地域の交番のおまわりさんたちに来園頂き、年末恒例行事の餅つきを賑やかに行います。

1月

4-1

雪遊び

雪が積もると大喜びの子ども達です。「雪合戦」「雪だるま作り」「かまくら作り」など、雪の感触を十分に楽しみます。

2月

4-1

豆まき会(節分)

年長児さんが中心になって節分豆まき会の企画・実施をします。子どもならではの工夫があり、可愛く優しい鬼さんに年齢の低い子も泣かないで豆まきを楽しみます。

恵方巻き作り

おやつの時間の恵方巻き作りの様子です。自分で巻いた恵方巻きをいただきます。

3月

4-1

サッカーお別れ試合

一緒に過ごしてきた仲間と楽しんできたサッカーのお別れ試合です。当日は保護者観戦もあり、大人も子どもも熱くなりました!

 ユニフォーム伝達式

ユニフォーム伝達式

しらゆり第3保育園には、年長児さんだけが着ることのできる、保育園のエンブレムの入ったサッカーユニフォームがあります。育了を前に年長児さんから、次の年長児(年中児)さんへ、ユニフォームの伝達を行います。年中児さんは憧れのユニフォームに胸を膨らませます。

 

その他の行事

いのちの楽習

助産師さんに来ていただき、自分たちがどうやって生まれてきたのか?
出産までのドラマを間近に見て、触れて体感します。

サッカーあそび

3 サッカー教室の指導者の下、楽しくサッカーをします。

運動遊び

体育の専門講師と一緒に身体を動かしてあそびます。

子育て講演会

試食会

保護者の方に、調理担当者が給食の一部を紹介し、試食してもらいます。

みかんの収穫

生活発表会

子ども達の成長を保護者の皆さんにみていただきます。

 

環境教育

環境教育

環境教育

アースサポートさんが来られ、ゴミについて学んだり、子ども達と一緒に給食で使った食材から出た野菜の皮などを使って、畑の肥料作りをしたりします。
他にも、ごみ収集車を説明して見せて下さいます。

このページのトップへ