保育内容
バランスのとれた体をつくります!
- 松江市の保幼小接続カリキュラムの「かしこい体づくり」に基づき、様々な運動や遊びを段階的に取り入れ、運動機能の発達を促しています。
- 3・4・5歳児は、毎月1~2回、外部専門講師による「運動遊び」を行っています。(1・2歳児も行っている園もあります。)鉄棒・跳び箱・マット遊びやサッカー、プール遊びなどを行います。
マットのお山登り |
運動遊びの先生と遊ぼう |
サッカーをしよう |
園外保育に行こう |
伝統のあるしらゆり太鼓を演奏します。
- 年長になると、約40年間積み上げた「しらゆり太鼓」にチャレンジします。
5歳児 和太鼓遊び |
発表会で和太鼓を披露します |
年長児から4歳児へ |
野菜の栽培やクッキングを通して、食材に触れる体験をしています。
- 種をまいたり苗を植えたり世話をし、野菜の生育を見守ります。その中で不思議さを感じ、見たり、触ったりして楽しみながら食への興味・感心を育みます。
- 自分で収穫した、四季折々の野菜等を使って調理を楽しみます。
大きなじゃがいもが掘れたよ |
野菜の苗に水やり |
給食準備のお手伝い! |
夏野菜カレークッキング! |
季節感を取り入れた保育をしています。
- 四季折々の自然や事象に触れ様々な体験を通して、五感や感性を豊かにします。
青い空、緑の芝生「シュー」 |
ドロドロ ベチャベチャ |
わあ~キレイ!黄色いイチョウ |
ふかふか、冷たい! |
絵本やお話を通して豊かな心を育みます。
- 年長児は月に1回ボランティアの方によるストーリーテリングを楽しみます。
- お話にじっくり耳を傾け、想像しながら自由にお話の世界を描きます。
大好きな手遊び |
せんせい~これ読んで! |
みんなで大きな絵本をみるよ |
語りのお話を楽しんでいます |
表現遊びを通して、子どもの心を育てます。
- 造形活動、音楽活動を通して、心情・意欲・態度を育てます。
- 様々なあそび、環境に出会える場を設けます。
ビリビリ フワフワ 紙遊び |
みんなで大きなこいのぼり作り |
ゆっくり、丁寧に、描画活動 |
リンリン ドンドン シャラリ~ン! |
保育園から小学校へ・・育ちをつなげます!!
- 松江市の保幼小接続カリキュラムに基づいた保育を行います。
- 就学を見据え、養護と教育を一体化した保育を行い、小学校や専門機関との連携を図ります。
保育園から小学校へ
小学校にあそびに行きます
子育て支援・地域交流の拠点となります。
保護者のみなさんとの連携を大切に、子育てを応援します。
- 半日保育体験(保育園で半日お子様と一緒に過ごす機会があります)や、個別面談を随時行います。
- 試食会、講演会、離乳食講習会、ブラッシング指導等の育児講座を行います。
- 在宅子育て家庭への交流の場を開放しています。お気軽にご相談下さい。
- 一時預かり保育を実施しています。6ヶ月以上のお子様をお預かりします。
子育て支援・地域交流
育児講座を通して、 |
離乳食講座を通して、 |
保育園開放を通して、 |
地域の方やお年寄り、中学生、高校生、育了した児童との交流活動を積極的に行っています。
地域のお年寄りの方と触れ合い、 |
地域を散歩中に |
高校生のお兄さん、お姉さんたちも |
保育園では自園の調理室で給食・おやつを提供しています。
- 安全・安心な食材を使い、栄養バランスを考え作っています。
- 味付けは薄味にし、食材そのものの味を生かしています。
- 旬の食材を使った献立や行事食、離乳食、バイキング給食等を行っています。
- 又、アレルギーや体調不良の子どもへの対応も行っています。
- 自分で食べようとする気持ちが持てるよう生活リズムを整えます。
- 楽しい雰囲気の中で食事のマナーが身に付くよう、声をかけています。
豆のさやむきをした子どもたち |
もぐ もぐ ごっくん |
給食おいしい! |
子どもたちの安全のため以下のことを行っています。
- 園内にAEDを設置し、職員が救急蘇生法訓練を実施しています。
- 乳幼児突然死症候群を予防するために酸素飽和度モニターや午睡チェックセンサーなど設置しています。
- 又、午睡等に乳児は5分おき、0,1歳児は10分おきに覚醒チェックを行なっています。
- 子ども達の健康管理をし、感染症の発生状況については随時お知らせしています。
- 定期的に遊具の点検を実施しています。
- 毎月様々な想定で避難訓練を行っています。
- 乳幼児突然死症候群を予防するために酸素飽和度モニターや午睡チェックセンサーなど設置しています。
もしもの時に備えて職員による |
覚醒チェック |
毎月、避難訓練を行っています |